地域によって値引きが変わる!?

結論:地域によって業販値引きが異なり、契約者の値引きも変わります!

車をお得に買うために「どこのディーラーで買うか?」はとても重要です。
今回は、業販値引き(業者向けの仕入れ値引き)に注目しながら、地域差による値引きの違いについて解説します。

なぜ「業販値引き」が大切なのか?

町の車屋さんや中古車販売店も、基本的にはディーラーから車を業販(業者販売)で仕入れます。
このとき、仕入れ時点での値引きが大きいほど、契約者(お客様)への値引きも大きくなる可能性が高いです。

逆に、業販値引きが少ない地域では、販売側も利益を確保するため、契約者への値引きも抑えめになる傾向があります。 この仕組みを知っておけば、商談時の判断材料としてとても役立ちます。

地域ごとの値引き傾向(2025年現在)

私自身、全国のディーラーと取引経験があり、その中から特に値引きに強い地域を以下にまとめました。

トヨタ車

  • 以前は愛知がダントツで安かったですが、コロナ禍以降は全体的に値引き額が縮小。
  • 現在は大阪のディーラーが比較的お得な条件を出す傾向にあります。

ホンダ車

  • 静岡・大阪・佐賀のディーラーが非常に安いです。
  • ホンダは「ホンダ直営ディーラー」と「オーナー企業(独立系)」で値引きに差が出るのが特徴(※詳細は別記事「ホンダ編」で解説予定)

日産車

  • 静岡・三重のディーラーが比較的値引きが大きいです。
  • 日産は他のメーカーに比べて全国的に値引きが安定していますが、上記2県は特に好条件です。

お得に買うためのアドバイス

可能であれば、地元のディーラーと他県ディーラーの“相見積もり”を取って比較してみてください。

「他県のディーラーではこの価格でした」と提示すれば、交渉が有利になる可能性もあります。

まとめ

車の値引きは「地域」によっても大きく変わります。
業販値引きの仕組みを理解しておけば、販売店側の事情も読めて、有利に交渉ができます。

ぜひ、相見積もりと情報収集をうまく活用して、1円でも安く、納得のいく買い物をしてください!

タイトルとURLをコピーしました